今日から始めるエシカルファッション!知っておくべき8の基準、認証マークと注意点

服のパターン風景

私たちが着ている服はどのように生産され、使用後はどのように処理されているのでしょうか。実は従来のファッションでは、地球環境への負荷や労働者への配慮といった面などで課題がありました。このような背景を踏まえて、最近では「エシカルファッション」と呼ばれる取り組みが広がってきています。そこでこの記事では、エシカルファッションの基本や適切な服の選び方について、詳しく解説します。より良い未来につながる服選びができるようになりますよ。

エシカルファッションの8の基準と認証マーク

エシカルファッションの基本を押さえた上で、8の基準や認証マークなど、深堀りして解説します。

エシカルファッションとは?

エシカルファッションとは、ethical(倫理的な)視点から、人や動物に配慮して作られた服やファッションのことを指します。「地球環境に配慮している」「使用後の廃棄を減らす」だけではなく、その服が「誰によって」「どんな環境で」作られたという、背景までも重視する考え方です。例えば、労働者や労働環境への配慮、公正な取引、動物福祉への配慮などが挙げられます。

エシカルファッションの8の基準

エシカルファッションを正しく理解するためには、Common Objective(CO)に示された8の基準が参考になります。COとは、世界中のファッション業界の経営者と起業家が集まって設立したEthical Fashion Forumの後身であり、社会と環境にプラスの影響を与えるビジネスを構築することが目的のプラットフォームです。この8の基準の具体的な内容は次の通りです。

1.環境保護
2.リサイクルと廃棄物
3.環境に優しい素材
4.公正取引
5.適切な労働条件
6.伝統技術を支援する
7.倫理的な調達とサプライチェーンの管理
8.動物に優しい

エシカルファッションの目安になる認証マーク

商品がエシカルファッションの基準に沿っているかを知るためには、認証マークの確認も大切です。例えば、次のような認証マークがあります。
・国際フェアトレード認証
公正な価格を保証し、製品の生産にかかわる労働者が適切な労働環境の中で生産していることを証明します。
・GOTS「オーガニックテキスタイル世界基準」
オーガニック繊維製品に関する基準とラベルであり、有機栽培(飼育)の原料の使用、人体や環境に有害な物質  の禁止、適切な排水処理の実施といった環境面の基準だけではなく、人権の尊重、ジェンダー平等、労働安全衛  生など、環境と社会に配慮して加工・流通された製品であることを示しています。
・エコテックス® スタンダード100
有害化学物質試験にクリアした繊維製品(糸から最終製品までのすべてが対象)にのみ与えられるラベルです。環境への配慮だけではなく、人体への安全性にもフォーカスして保証しています。

従来のファッションの課題

エシカルファッションが注目されるようになった背景には、従来のファッションの課題があります。

地球環境への負荷が大きい

従来のファッション業界では、大量生産・大量消費を前提としたビジネスモデルが主流でした。服を一着生産するためには、多くの水や資源、そして労働者の時間が使われています。その服を短期間で消費、廃棄するのであれば、環境や人に対して大きな負荷を与えていることに他なりません。

労働者への配慮が少ない

安価に供給される服によって、幅広い層の人々がファッションを楽しめるようになっています。その一方で、服の生産に従事する労働者の中には、安価な賃金で働かされているケースも少なくありません。労働者の権利や労働環境にも配慮した形でファッションを楽しむことが、消費者にも求められています。

大量の服が廃棄される

消費者が手放した服の半分以上は、埋め立てや焼却によって処分されています。特に短期間で大量の服を消費するスタイルでは、いくら資源があっても不足し、その処分時にも多くのエネルギーが必要です。服を安易に大量に廃棄するのではなく、適正な量の衣服を長く使用した後、処分が必要な場合にはリユースやリサイクルを検討する取り組み方が求められています。

正しいエシカルファッションの選び方

エシカルファッションを選び、実践する上での具体的なポイントを3つご紹介します。

根拠となるデータが示されている

エシカルファッションやエコ、サステナブルな選択をする際には、「グリーンウォッシュ」に気をつけることが大切です。グリーンウォッシュとは、エシカルやエコに取り組んでいると見せかけて、実は環境負荷低減への貢献が少なく、企業イメージを向上させるような行為のこと。エシカルであることの根拠が、自社だけではなく外部機関による具体的な数値データや認証マークなどで示されているかどうかに、常に注意を払うことが重要です。

長く使える工夫がある

エシカルファッションの重要な取り組みの一つに「長く使うこと」があります。例えば、流行に左右されないデザインであることや、安易に破れたり壊れたりしない耐久性のある高品質な製品であること、修理サービスの提供があるかどうか、などが選ぶ時のポイントです。ちなみに、一つの商品を長く使うことはエシカルというだけではなく、長期的に家計の負担を減らすことにもつながります。

エシカル素材を使っている

エシカルファッションを選ぶ上で、使用されている素材に着目することも重要です。環境負荷が低い素材や人権に配慮して作られた素材を選ぶことで、エシカルな選択ができるようになります。例えば、オーガニックコットン、再生繊維、リサイクル素材などは代表的なエシカル素材といえるでしょう。帝人フロンティアの「エコペット」は不要になった服や工程端材、ペットボトルなどをリサイクルすることによって作られる再生ポリエステル繊維です。プラスチックの廃棄量を減らし、新たな石油資源を使用しないことで枯渇性資源の消費抑制に貢献しています。

エシカルファッションを始めて、人・動物・地球環境に配慮した生活を

この記事ではエシカルファッションの概要、正しいエシカルファッションの楽しみ方について詳しく解説しました。「服が生産、使用、廃棄される」流れを総合的に判断した上で、私たちは適切な行動をとることが大切です。もちろん、すべての服を完璧にエシカルにするのは難しいかもしれません。しかし、まずは少しだけでも意識した上で、できることからアクションを起こしてみてはいかがでしょうか。

ALL